診療時間 9:00~12:30/14:30~18:00
水曜は12:00 土曜は13:00まで 午後休診
休診日:日曜・祝日・お盆・年末年始
お気軽にお問合せください
アレルギー性鼻炎を引き起こす原因(抗原・アレルゲン)を特定するためには血液検査が必要になります。
患者さんの必要性に応じ下記の2種類の血液検査を行っています。
約20分後に結果がわかります。
ネコ・ダニ・カモガヤ・ブタクサ・ヨモギ・イヌ・ゴキブリ・スギの8種類を調べることが出来ます。
指先から少量の血液を採取して調べます。
気になる抗原を選んで検査することが出来ます。通常はアレルゲンとして頻度が高いハウスダスト・ダニ・スギ・ヒノキおよび全体のアレルギーの値を調べます。食物・動物・植物アレルギーなどをを希望に応じて調べることが可能です。ただし結果がわかるまで数日の日数が必要になります。
A | B | |
検査可能な項目 | 8種類で固定 | 必要な項目を選べます |
結果判定 | 20分後 | 数日後 |
費用(3割負担)*1 | 3200円程度 | 2500円程度(5項目として) |
採血の量 | 指先から少量 *2 | 5ml程度 |
追加で食物アレルギーなどの検査 | 不可 | 項目選択可能 |
治療の効果判定 | 難しい | 後日、比較可能 |
*1 その他診察料、処方箋料などが必要です。
*2 指先から取れない方もたまにいらっしゃいます。
当日わかる検査(A)では20分後に判定します。ただし測定可能な抗原は8つです。頻度が高いダニ・スギなどはわかります。ハウスダスト・ヒノキなどの抗原は当日にはわかりません。8種類以外の抗原を検査したい方は数日の期間が必要です。
どちらの検査結果でも舌下免疫療の治療の判定に使えます。
当日わかる検査(A)では初めて受診した日から、舌下免疫療法を始めることも可能です。その場合には15時(水曜・土曜日は午前9時30分)までの受診をお願いします。詳しくはリンクをご参照ください。
詳しくわかる検査(B)では検査可能な項目であれば追加で調べられます。数十種類の追加項目があります。ただし、保険診療では項目数に上限があります。詳しくは受診の際に、スタッフにお尋ねください。