診療時間 9:00~12:30/14:30~18:00
水曜は12:00 土曜は13:00まで 午後休診
休診日:日曜・祝日・お盆・年末年始
お気軽にお問合せください
2024年10月4日
品切れが続いていたスギの舌下免疫療法の薬が若干数入荷しました。
治療を希望される方はお問い合わせください。
スギ花粉によるアレルギー性鼻炎(いわゆる花粉症)に対して舌下免疫療法を行っています。
免疫療法は、アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与し、からだをアレルゲンに慣らして体質改善を目指す治療です。
初回の服用はスギ花粉が飛散していない時期に始める必要があります。
現在、スギとダニに対して舌下免疫療法が可能です。
スギ花粉が原因と判明すれば、治療に進みます。
まず、お薬の飲み方や副作用の対処法などが書かれた説明書を読んでもらいます。
それなりの時間がかかりますので事前にメーカーのページを読まれることをお勧めします(下記の舌下免疫療法ナビの説明をご参照ください)。
お薬についてご理解いただけたら、処方を行います。初回の服用は当院で行わなければいけない決まりになっています。
当院にて初回の服用を行います。気分が悪くなったりしないか30分間の確認後、その日は終了になります。原則、次回の受診は4週間後です。
お薬を服用して、気分が悪くなったり、皮膚が痒くなったり、その他異常がなければ4週間ごとの診察になります。
数か月服用すると効果が現れます。その効果が安定し、スギ花粉に反応しなくなるまで、3ないし5年かかるといわれています。根気よく治療をお願いいたします。
アレルギーの原因であるアレルゲンを少量から投与し、からだをアレルゲンに慣らして体質改善を目指す治療です。それまでの注射で行う免疫療法と違って、スギでは2014年秋に舌の下で溶かして服用するお薬が発売されました。アレルギー症状が消失・軽減されたり、日常生活の影響を改善するなどの効果が期待されます。
初めての受診でも当日から治療可能です。下記の事柄のご了解をお願いいたします。
などです。
なお、受付のときに、”スギの舌下免疫療法希望で受診します。”とスタッフに一声かけていただきますと助かりますのでよろしくお願いいたします。
安全に治療を開始するためには、スギ花粉が飛散していない時期を選ぶ必要があります。そのため、5月のスギ花粉の飛散が終了後から11月まで遅くとも12月前半までには治療を開始する必要があります。
保険診療では舌下免疫療法が受けられる年齢は満5歳以上の方です。平成30年6月29日から満12歳以上から満5歳以上に広げられました。
発売当初は保険診療では満12歳以上のみに限定されていました。平成30年6月29日から満5歳以上から治療可能になりました。
治療をご希望の方は受診してください。
舌下免疫療法のお薬は講習を受講するなどして許可を受けた医師しか処方できません。処方可能なドクターは全国にいますので、製薬会社のホームページなどでご確認ください。
舌下免疫療法の治療の効果がある患者さんは、最初の花粉飛散シーズンになっても、通常の花粉症(スギ花粉のアレルギー性鼻炎)のお薬が服用しなくても大丈夫な方もいらっしゃいます。あるいは、例年に比べて薬の量を減らせる患者さんもいらっしゃいます。2ないし3シーズン目には患者さんには効果が見られるようです。